七ヶ浜町産の食材を使った郷土料理レシピ集

No.16

カジメのとろろ

特徴

カジメは、たたくと粘りが強い海藻である。

さまざまな料理の味付けに用いられた。よう度分(粘り)が強く、2.4月に、「とろろ」の料理として食べていた。カジメ(搗布、学名:Eckloniacava)は、コンブ目Lessoniaceae科カジメ属に属する褐藻の1種である。長い茎部の先に「はたき」のような側葉を持つ。

地方によっては、浴槽に入れて入浴する「カジメ湯」という習慣がある。お風呂に入れることがあり、神経痛に効くと仰られていた。

その他、お茶に入れて飲んだり、乾燥させて粉にしたカジメに醤油をかけて食べた。

カジメの保存は、乾燥して保存しておく。年間保存ができ、水に浸してもどす。約5分位あまり長くおくとやわらかくなる。最初やわらかくなるまで水煮し、あと水分を捨て調味料を加え、味を含ませる。保存は冷蔵庫に入れると1週間位もつ。

材料

  • カジメ
  • お湯少々
  • 醤油少々
  • 薬味(刻みねぎ、鰹節)

作り方

  1. カジメを細かくカットする。
  2. ①に熱いお湯を注ぐ。濃い草色が、鮮やかな若草色に変わるまで箸で混ぜ合わせ、ネバリを出す。
  3. 醤油を少々合わせ、熱いご飯にのせ、お好みの薬味でいただく。
    また、②を味噌汁に入れると、カジメのとろろ汁になる。